1001open-day

国立天文台、アストロバイオロジーセンター、東京大学天文学教育研究センター、総合研究大学院大学は、2015年10月23日と24日に、「三鷹・星と宇宙の日(特別公開)」を開催する。

今回のテーマは「アストロバイオロジーへの挑戦」。近年の太陽系外惑星観測の進展を受けて、「宇宙における生命」を科学的に探査し、その謎を解き明かそうとする「アストロバイオロジー(宇宙における生命研究)」。宇宙に生命はいるのか、生命はどのようにして発生するのか、生命の発生は普遍的なものなのか……。これらの謎を解き明かすべく、新たな研究分野として注目されているアストロバイオロジーについて紹介するという。

-PR-

○概要
・名称:三鷹・星と宇宙の日
・メインテーマ:アストロバイオロジーへの挑戦
・日時:2015年10月23日(金)14:00~19:00(プレ公開、入場は18:00まで)
2015年10月24日(土)10:00~19:00(入場は18:00まで)
・会場:国立天文台三鷹 ほか(東京都三鷹市大沢2-21-1)
※公共交通機関にてご来場ください
交通案内 http://www.nao.ac.jp/access/mitaka/access.html
・主催:自然科学研究機構 国立天文台、
自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター
東京大学大学院 理学系研究科附属 天文学教育研究センター
総合研究大学院大学 物理科学研究科 天文科学専攻
・後援:公益社団法人 日本天文学会/公益財団法人 天文学振興財団
・協力:東京大学消費生活協同組合天文台支所/大沢地区住民協議会/三鷹市 星と森と絵本の家

○おもな内容
■10月23日(金) プレ公開
50センチ公開望遠鏡 および 協力団体による天体観望会(晴天時のみ)、
一部施設の公開・展示、ミニ講演、質問コーナーなど
■10月24日(土)
講演会:
・国立天文台講演会 13:15~15:30(途中休憩あり)
「宇宙に『新世界』を切り拓くアストロバイオロジー」
田村 元秀(東京大学、国立天文台、アストロバイオロジーセンター 教授
「生命の起源にせまるアストロバイオロジー」
山岸 明彦(東京薬科大学 教授)
・東京大学天文学教育研究センター講演会 11:30~12:10
「宇宙の始まりから私たちに至る138億年の長い道」
田中 培生(東京大学 准教授)
その他:50センチ公開望遠鏡 および 協力望遠鏡メーカー・団体による
天体観望会(晴天時のみ)、主要観測・実験施設の公開、展示、
研究紹介、ミニ講演会、質問コーナー、スタンプラリーなど

○お問い合わせ先
自然科学研究機構 国立天文台 事務部総務課
電話 0422-34-3600(代表)

■三鷹・星と宇宙の日 2015 (国立天文台特別公開)
http://www.nao.ac.jp/open-day/2015/

-PR-

Image Credit: NAOJ