ド迫力。C-2輸送機の量産初号機が納入 国産最大の機体

20160705nc2
 
川崎重工は航空自衛隊向けに、「C-2輸送機」の量産初号機を納入したと発表しました。
 
C-2輸送機は航空自衛隊の「C-1輸送機」の後継機として開発されました。C-1輸送機の全長29m、全幅30.6m、全高9.99mに対し、C-2は全長43.9m、全幅44.4m、全高14.2mと大型化しています。これにより最大離陸重量が45トンから141トンヘと増え、貨物積載量も30トンへと大幅に増加しています。さらに、多用途ヘリコプターや機動戦闘車などの輸送も可能になっています。
 
C-2では低高度飛行における操縦性や機内貨物の積み下ろしなど、管理システムが改善。またエンジンにはゼネラル・エレクトリック製のCR6-80C2K1Fを搭載したことで、速度や航続距離も大幅にスペックアップしています。
 
C-2は老朽化の進むC-1に変わる輸送機として、2000年に設計計画が開始されました。従来は2014年の配備を目指していましたが、トラブル等で2016年まで納入が延期されてた経緯があります。なお、C-2は国内で開発された航空機としては最大サイズとなっています。
 
今後、C-2は離島防衛や災害対応などに利用される予定です。
 
Image Credit: 川崎重工
■航空自衛隊向けC-2輸送機の量産初号機を納入
http://www.khi.co.jp/news/detail/20160630_1.html