ロシアは12月23日、新型のアンガラA5ロケットの1号機、アンガラA5-1LMを打ち上げた。ロケットは順調に飛行した後、上段のブリーズMを分離した。現在はブリーズMが飛行を続けており、日本時間23日深夜に目標の軌道に到着する予定だ。

アンガラA5-1LMはモスクワ時間2014年12月23日8時57分(日本時間2014年12月23日14時57分)、プレセーツク宇宙基地の35/1発射台から離昇した。ロケットは順調に飛行し、打ち上げから約12分後に、アンガラA5-1LMから上段のブリーズMが分離された。その後ブリーズMが第1回の燃焼を開始し、現在も飛行中である。

アンガラA5はロシアのフルーニチェフ社が開発したロケットで、今回が初飛行となった。また今回は特別にアンガラA5-1LMという名前が付けられおり、1LMとは「1番目の打ち上げ機」を意味するロシア語(Первая лётная машина)から取られている。

-PR-

アンガラ・ロケットは、第1段の装着本数や、上段を変えることで、多種多様な衛星の打ち上げに対応できるようになっている。その最小構成であるアンガラ1.2は、今年7月9日に初飛行に成功している。

アンガラA5は、アンガラ・ファミリーの中では大型機にあたり、現在ロシアが運用しているプロトンMロケットとほぼ同等の打ち上げ能力を持っている。プロトンMは、近年打ち上げの失敗が増えており、また毒性のある推進剤を使っていることや、カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地以外からの打ち上げができないこともあり、ロシアでは早ければ2020年にも、プロトンMからアンガラA5への代替を行いたいとしている。

アンガラA5はアンガラ1.2と比べると、第1段(URM-1)の周囲に、さらにURM-1を4基装着しており、見るからに力強い格好をしている。この構成で打ち上げが行われたのは今回が初めてだ。

また今年7月のアンガラ1.2の打ち上げは、軌道には乗らないサブオービタル飛行であったため、アンガラが軌道速度を出し、本当の意味で宇宙ロケットとして飛行するのも今回が初めてとなった。

アンガラA5-1LMは離昇後、まず4基の第1段の燃焼が終わり分離され、続いて第2段のみで飛行を続け、こちらも燃焼終了後に分離された。続いて第3段の燃焼が始まった。そして打ち上げから約12分後に第3段の燃焼が終わり、上段のブリーズMが分離された。この時点でアンガラA5-1LMの役目は終わったため、アンガラA5の打ち上げ試験は成功したといえる。

この後ブリーズMは、日本時間15時11分と16時3分、18時26分、23時44分と、4回に分けて燃焼を行い、静止軌道に到達する。ブリーズMの先端には、人工衛星を模した質量2,000kgの重りが搭載されており、23時57分にダミーの分離コマンドが打たれる予定だ。ここまでうまく行けば、正式な意味での打ち上げが成功したということになる。ブリーズMもまた最近失敗が頻発しており、最後まで気の抜けないミッションとなる。

なお、分離コマンドはダミーであるため、実際にはこの重りは分離されず、その後ブリーズMと一緒に静止軌道を外れ、墓場軌道へと移動する予定となっている。

 

■О первом пуске ракеты-носителя тяжелого класса "Ангара-А5"
http://www.federalspace.ru/21211/

-ads-

-ads-